- 日本の学校>
- 大学・短期大学(短大)を探す>
- 山口県の大学・短期大学(短大) >
- 徳山大学>
- 学部・学科・コース一覧>
- 情報コミュニケーションコース
情報化社会における人間関係のあり方と情報技術を学ぶ
- ※2020年4月入学者対象のものです。

学部・学科・コースについて |
■コミュニケーションをテーマにした「メディア情報専攻」と、「心理学専攻」 【メディア情報専攻】 |
---|---|
カリキュラム |
■中心となるカリキュラム 【メディア情報専攻】 |
独自の教育体制 |
■4年間の継続的な人間教育 【EQ教育プログラム】 |
学生支援 |
■一人ひとりの目標をしっかりサポート 【キャリア形成支援プログラム】 |
奨学金制度 |
■大学独自の奨学生制度が充実 学ぶ意欲のある学生を応援するために、返還の必要のない奨学生制度を用意しています。 |

先生 時津 裕子 福祉情報学部 教授
知覚や記憶、学習、イメージなど、人間の知的な心の働きについて学ぶ
私の専門は、「記憶」や「目利き」といった、人間の知的な心の働きについて学ぶ認知心理学の分野です。授業では、同じ習い事をして、達人になる人となれない人の違いはどこにあるのか、記憶力のいい人はどのように物事を覚えているのかなど、日常生活のさまざまな場面で活かせる知見を取り上げていきます。例えば、説得力のある話ができるかできないかでは、営業担当としての成績は大きく変わってきますし、表情なども含め、人によい印象を与えるコミュニケーションができることは、どんな業種・職種の人にとっても、重要なヒューマンスキルです。こうした人間行動やコミュニケーションにかかわる心理学的知識を、講義あるいは実験演習を通じて身につけていきます。このほか、悪徳商法にだまされてしまう心のメカニズムなども、心理学の研究対象。基礎的な理論や研究手法を身につけたうえで、自分なりに興味のあるテーマを見つけてほしいと思います。
- 心理学
- 人間関係学
- 情報学
- 地方公務員
- 一般企業
- 高等学校教諭
- マルチメディア検定
- ITパスポート試験
- 基本情報技術者試験
- 応用情報技術者試験
- CAD利用技術者
・認定心理士 ・高等学校教諭一種免許状(情報・福祉) ・CGクリエイター検定 など
■主な就職先・進路
ICT企業(システムインテグレーター・コンサルティング会社、Web 制作会社、通信事業者、ソーシャルメディア、ネット通販会社、モバイルアプリ開発会社、出版社・新聞社など)、一般企業(製品の企画開発、商品の分析評価、説得コミュニケーション術を活かした営業職など)、高等学校教員 など
所在地 |
〒745-8566 山口県周南市学園台
TEL.0834-28-5302 (入試室直通) FAX.0834-28-8790 (代表) |
---|---|
ホームページ | http://www.tokuyama-u.ac.jp/ |
nyushi@tokuyama-u.ac.jp |