- 日本の学校 >
- 大学・短期大学(短大)を探す >
- 大阪府の大学・短期大学(短大) >
- 東大阪大学短期大学部

栄養士、家庭科教諭、幼稚園教諭、保育士になる。
給食室を模した日本有数の大量調理可能な「給食管理実習室」
冷暖房完備、防音設計のピアノルームを60室用意
キャンパスの隣に附属幼稚園。実践力を育てる環境が整っています
現場さながらの整った設備で実施する実験・実習の多さが大きな特長です。 基礎をしっかりと身につけ幅広く活躍できる力を養うために、「給食管理実習」「栄養指導実習」「臨床栄養学実習」などの実践授業や校外実習が大半を占めるので、現場ですぐに活用できる生きた知識と技術が身につきます。
■初年度納入金(2019年度)
実践食物学科:134万6600円
実践保育学科:132万6600円
介護福祉学科:137万1600円
■奨学金制度
・学業優秀者奨学金
・修学支援奨学金
・私費外国人留学生学費減免制度
上記の他、日本学生支援機構、各都道府県や民間団体等の奨学金も取り扱っています。
2015年に開学50周年を迎えた東大阪大学短期大学部は、社会のさまざまな要請に応え、「現場ですぐに役立つ教育」をモットーに、実践食物学科、実践保育学科ともに、実践力を身につけるべく豊富な実験・実習を行っています。実践食物学科は素晴らしい施設・設備のもと、現代の食と健康をサポートするエキスパートを育成しています。また、実践保育学科は子どもの健やかな成長を導き、多様な保育ニーズに対応できる、あたたかい心を持った保育者を育成しています。そして、情報教育にも力を入れるなど、その充実を図っています。
■スペシャリストになるための学び!
【実践食物学科】
各食品に含まれる成分や栄養素について学ぶ「食品学総論」や幅広い調理能力を身につける「調理学実習I・II」など、栄養士になるための基礎作りとともに、パソコン技能の習得、お菓子作り、メニューコンテストや商品開発にも力を入れています。また、学内の給食管理実習室を使用して、実際の給食施設での校外実習に備えるなど、多くの実習・実験を行うことにより、食のエキスパートに求められる実践力・応用力を高めます。
【実践保育学科】
少子化や女性の社会進出に伴い、幼児教育に求められるものも変化してきています。その変化に即応し、教育の現場で求められる幼児教育のプロを育成します。必要な基礎力・応用的な学科・一般教養の学習はもちろんのこと、絵本・童話・紙芝居など、様々な児童文化の作品にふれ、実践力を磨きます。
【介護福祉学科】
地域社会に求められる介護福祉士、社会貢献のできる介護福祉士、介護業界を牽引していける介護福祉士を育成するため、教員一丸となり、熱意をもって教育に取り組んでいきます。実習先には、入所施設だけではなく、訪問介護、通所介護、小規模多機能型在宅介護、認知症対応型共同生活介護等、全員がすべての居宅サービスで実習できます。また、日本だけではなく、中国や韓国でも高齢化社会を迎えており、近い将来東南アジアや南アジアでも高齢化社会が訪れることが予測されている現代において、介護福祉を国際的視野で捉え、研究者の交流、共同研究を通じて、介護福祉の国際化を進めていく必要があります。そのため、本学科には、進んだ介護を学ぶ多くの外国人留学生も入学します。
■女子専用寮「桃風寮」がキャンパス内に
東大阪大学・東大阪大学短期大学部の学生寮(桃風寮)はキャンパス内にありますので、 毎日の通学時間は0分。
寮生活のメリットは、何と言っても生活費の安さにあります。
朝・夕食付きですので、長い学生生活で不規則になりがちな食事面も安心です。
所在地 |
〒577-8567 大阪府東大阪市西堤学園町3-1-1
TEL.06-6782-2884 (入試広報部直通) FAX.06-6782-2865 (入試広報部専用) |
---|---|
ホームページ | http://www.higashiosaka.ac.jp/ |
koho@higashiosaka.ac.jp |