- 日本の学校>
- 大学・短期大学(短大)を探す>
- 大阪府の大学・短期大学(短大) >
- 森ノ宮医療大学>
- 学部・学科・コース一覧>
- 鍼灸学科
生涯にわたって活用でき、独立開業権が認められる国家資格
はり師合格率88.0%・きゅう師合格率92.0%(2019年3月卒業生実績)
- ※2020年4月入学者対象のものです。

学部・学科・コースについて |
■伝統医学と西洋医学を取り入れ、他の医療者と連携でき、 リーダーとなる人材を育成 経穴(ツボ)を鍼(はり)や灸(きゅう)で刺激して治療・予防する伝統医療を科学的根拠に基づく医療として探究。教員には、臨床経験豊富な学内の教員をはじめ、スポーツ鍼灸・小児鍼灸・美容鍼灸などの分野で活躍する臨床家も迎えています。実習施設は大学附属の鍼灸治療院だけではなく、大阪府内の基幹病院でも実施。入院患者さんに対する鍼灸治療について学ぶことができるほか、さまざまな医療スタッフが協働する「チーム医療」の実践を学びます。スポーツ特修コースでは、スポーツに関する専門知識を学び、中学校・高等学校教諭一種免許状(保健体育)も取得できます。 |
---|---|
資格について |
■国家試験合格率:はり師[88.0%] きゅう師[92.0%](2019年3月卒業生実績) 2019年も全国平均を大きく上回りました。(全国平均:はり師[76.4%] きゅう師[78.5%])) |
学べる内容 |
■現場で活かせる臨床技術を学ぶ ■鍼灸コース |
取得受験資格 |
■鍼灸学科で取得可能な資格 はり師・きゅう師国家試験受験資格 |
卒業後の進路 |
■国家資格「はり師・きゅう師」の取得で幅広い進路が広がります。 自ら独立開業が可能な鍼灸師は、自ら治療院を開業し、地域医療に貢献することができます。鍼灸院だけでなく、様々な医療分野、介護・福祉分野、大学院をはじめとする研究機関への進学など、幅広い進路が広がります。またスポーツ特修コースでは、スポーツ指導者や保健体育の教師を目指すことも可能です。 |

学科長 鍋田 智之
地域医療のスペシャリストとして、新たなフィールドを切り開く人材へ。
鍼灸師は日本の伝統医療として古くから地域に根付き、東洋医学の視点から疾病の治療や「未病」、即ち予防医療の実践者として貢献してきました。その対象は内科、整形外科、婦人科などの多岐にわたっています。また、近年は地域医療の一員として医療機関や福祉施設など他職種とも連携して、国民の健康に携わることが求められています。更に、スポーツや美容などのフィールドにも進出しています。こうした時代の変化を受けて、鍼灸師を養成する大学は、広い視野を持ち、社会に変化に適応できる人材の育成が求められています。本学では第一に東洋医学の専門家として確かな医療知識と技術を身につけること、第二に医療系他職種と連携して地域に貢献できることを重視しています。こうした医療のスペシャリストであるからこそ、教育やスポーツ、美容などのフィールドで求められる人材になり得ると考えています。

在学生 松本 陽菜 さん(鍼灸学科 3年[大阪府・枚方高校出身]・取材時)
痛みの治療にとどまらない、 幅広い活用範囲に興味が深まりました。
鍼灸師を志したきっかけは、身体をハードに使うスポーツに取り組んでいたことから、その身体の機能や仕組みに関心を持ったこと。スポーツで得た自身の経験も、誰かのために活かしたいと思いました。以前から、鍼灸治療が痛みの治療やアスリートのコンディショニングなどに活用されていることは知っていましたが、入学後に不妊治療や心の病にも効くことを学び、鍼灸が活躍する領域の広さに驚きました。鍼灸の技術は高度で難しいことも多いのですが、先生に質問しやすい環境が整っているので、疑問を解消しながら着実に学べていると感じています。鍼灸の手法や知識とともに重要性を感じているのは、コミュニケーション能力。患者さんの緊張をほぐすだけではなく、身体の不調の原因を探る手掛かりになるため、人の言葉を注意深く聴くようになりました。医療者として、人として信頼していただける鍼灸師になることが目標です。

卒業生 森木 文悟 さん(もりき鍼灸治療院院長・森ノ宮医療大学 研修鍼灸師・取材時、2013年3月卒業)
「もりき鍼灸治療院」開院の夢を実現!鍼灸の魅力をもっと伝えていきたい。
毎日忙しく働く両親の疲れを、少しでも取ってあげられるようになりたい。それが、鍼灸師をめざしたきっかけでした。自らの手で働いていることを実感できる環境を求めて、開業を決意。大学の先生をはじめ、さまざまな方に支えられ、「もりき鍼灸治療院」を開院できました。同時に、本学の研修鍼灸師、私立高校の野球部トレーナーなど多様な経験を積ませていただいています。臨床の現場で向き合う患者さんは一人ひとり違うため、誰かに施術して成功したことが、また通用するとは限りません。毎回苦労しますが、その分やりがいも大きいものです。完治された方が、また別の部位を痛めて再来院してくださることがあります。それは、鍼灸治療の良さを理解していただけたということ。一人でも多くの方に鍼灸を好きになってもらうという目標に近づけた思いで、うれしくなります。練習量が技術力に反映する鍼灸治療。患者さんに「楽になりました」と言っていただけるなど、努力は感謝にもつながっていることを臨床の場は教えてくれます。
- 鍼灸学
- 教員養成
- 保健・衛生学
- 人間科学
- 心理学
- スポーツ学
- 教育学
- はり師
- きゅう師
- 体育教師
- スポーツトレーナー
- はり・きゅう師
- 中学校教諭
- 健康運動実践指導者
所在地 |
●コスモキャンパス 〒559-8611 大阪府大阪市住之江区南港北1-26-16TEL.0120-68-8908 (アドミッションセンター) FAX.06-6616-6912 |
---|---|
ホームページ | https://www.morinomiya-u.ac.jp |
univ@morinomiya-u.ac.jp |

ピックアップ
オープンキャンパス
スマホ版日本の学校
-
- スマホで森ノ宮医療大学の情報をチェック!